SDGsへの取り組み
環境


現在、45分準耐火実験の実施中です
横浜大学と共同研究開発を継続的に進めています

・太陽光パネル設置数:1
・劣化等級3以上建築物

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)への取り組みについて
ZEH(ゼッチ)ネットゼロエネルギーハウスとは?
ZEH(ゼッチ)ネットゼロエネルギーハウスとは、家の断熱性能・省エネ性能を向上させ、快適な住空間と省エネルギーを実現。さらに、太陽光発電システムなどでエネルギーを創り出し、年間で使用する電気やガスなどのエネルギー消費量とZEH・ゼッチハウスによって生み出すエネルギー量の収支が、「つかうエネルギー ≦ つくるエネルギー」になること、つまり、ネット・ゼロ(正味0)になる住宅のことを意味します。
ガイアフィールドでは
2025年までのZEH普及率目標を以下の通り定め、普及に努めることによりお客様の快適で豊かな暮らしの実現に貢献します。2025年度までに50%実績達成を目標とします。
実績
2020年度 0%
2021年度 0%
ZEH普及目標
2025年度 50%
社会

【作業員の安全向上】
WEBカメラを活用して、遠隔監視を行っております
月に1度の「安全パトロール」を実施しております
毎日の現場清掃を実施しております
【労働環境の向上】
当社では、労働環境の向上を様々計っております
空気清浄機や扇風機の設置を行い、常に空気を清潔に保つ努力をしております
毎朝、社内スタッフ全員によるそうじ、清掃を行い常に事務所を清潔に保っております
必要なスタッフはノートパソコンに切り替え、テレワークや工事現場での事務作業が
できる体制にしております
【地域社会への配慮】
当社では、建築施工を行う際、近隣や地域にお住まいの方の安全を第一に考えております
工事開始前の近隣へのご挨拶や騒音などへの配慮、現場周辺の清掃など心がけております
【地域社会とのコミュニケーション】
また、地域のイベントへの参加や寄り合いに顔をだすなど地域の住民との交流を行っております

【人材育成】
営業研修の実施
マナー研修の実施
クレーム対応DVD閲覧
社内理念共有
社内勉強会の実施
協力会社に対する教育

【女性が活躍しやすい職場環境の整備】
女性管理職の割合50%を占めております
女性の育休取得者が現在2名おります
ワークライフバランスの充実
(子育て中のスタッフのテレワークの推進、時短正社員の選択可能)
外国人労働者が4名活躍中です
60歳以上の雇用を積極的に行っております

ノートパソコン支給によるテレワーク環境の整備
働き方改革による不要な残業の廃止
就業時間3パターン選択性導入
有休休暇取得5日推奨日の設定と取得推進
役割・業務の明確化と労働時間による評価から実績評価への転換
・有資格者数
一級建築士:4名 二級建築士:4名 一級施工管理技士:3名 二級施工管理技士:2名
宅地建物取引士:10名 管理業務主任者:5名 賃貸不動産経営管理士:4名
・女性管理職割合:0.5
・外国人雇用数:4名
・有休取得率:
・女性育児休暇取得数:2名
・研究開発件数(回/年):2
・研修実施数(回/年):54
企業統治

【法定賃金の公正な支払】
当社では、技能労働者へ適切な賃金を支払いを行っております
また、同一条件同一賃金を行っております

セクシャルハラスメント・パワーハラスメント相談窓口の設置
必要に応じた上記の研修の実施
メンタルヘルス協会によるお互いを尊重することの必要性について研修実施

企業倫理、コンプライアンスの徹底
・情報セキュリティ研修
障害者アスリート支援
障害者アルペンスキー日本代表「三澤 拓 選手」を応援しています!
三澤拓選手のブログ
http://ameblo.jp/hm-oneleg-skier/
日本障害者スキー連盟 アルペン委員会
http://www.sajd.com/alpine/national-team/members/hiraku-misawa/
宮城県三陸町にボランティア活動に参加させて頂きました。
西日本豪雨による 災害義援金寄付
西日本豪雨災害の全日本不動産協会を通じて被災地募金を行わさせて頂きました。
また、被災地の皆様には謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。
-
また、被災地の皆様には謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。
毎年、行われる夏祭りの設営のお手伝いです
翌日は、被災地をみせてもらいました