最大200万円の補助も!住みやすさを変える先進的窓リノベエコホーム支援事業とは
住宅において、住環境と美観の両方で大きな役割を持つものの一つが窓です。
窓は断熱や採光性があり家の中を明るく、暖かくしてくれますし、おしゃれな窓のついた家に住むたいと思う方もいるでしょう。
反面性能の低い窓は冬寒く、夏暑くなってしまいエネルギーの消費を増やし、エコの観点で見ても推奨されたものではありません。
そこで国でも窓リノベーションに対する補助金をして「先進的窓リノベエコホーム支援事業」を推進しています。
そこで今回はこの「先進的窓リノベエコホーム支援事業」について、どういった制度であるのか、またどの程度の補助を受けられるのかをご紹介します。
先進的窓リノベエコホーム支援事業とは
先進的窓リノベエコホーム支援事業(先進的窓リノベ2024事業)とは、住宅の窓を断熱窓にリフォームすることを奨励し、省エネ化を推進してCO2排出量を削減することを目的とした補助制度です。
また、住宅の断熱性が向上することで光熱費の負担が軽減され、快適な居住環境が実現できます。先進的窓リノベ2024事業では、断熱窓へのリフォーム工事にかかる費用の一部を補助します。
先進的窓リノベエコホーム支援事業の補助金額は最大200万円
先進的窓リノベ2024事業の補助金額は、一戸あたり最大200万円です。
窓のリフォーム工事にかかる費用の1/2相当にあたる定額補助を受けることができます。
補助金を受けることで、費用負担を軽減しつつ、自宅の断熱性を向上させ、より快適な居住環境を実現することが可能です。
住宅のタイプや工事内容で補助金額は異なる
補助金額は、住宅のタイプやリフォーム工事に応じて異なります。
■戸建住宅・低層集合住宅(3階建以下)
リフォーム工事 |
補助金額 |
ガラス交換 |
5,000円〜5万5,000円 |
内窓設置 |
2万3,000円〜11万2,000円 |
外窓交換(カバー工法) |
5万8,000円〜22万円 |
外窓交換(はつり工法) |
4万6,000円〜18万3,000円 |
■中高層集合住宅(4階建以上)
リフォーム工事 |
補助金額 |
ガラス交換 |
5,000円〜5万5,000円 |
内窓設置 |
2万3,000円〜11万2,000円 |
外窓交換(カバー工法) |
4万3,000円〜26万6,000円 |
外窓交換(はつり工法) |
6万2,000円〜26万6,000円 |
リフォーム工事を行う前に、補助金額を確認しておきましょう。
先進的窓リノベエコホーム支援事業の対象
先進的窓リノベ2024事業の補助を受ける前に、対象となる住宅やリフォーム工事の条件を事前に理解しておきましょう。
実は、すべての窓や住宅で先進的間取り延べエコホームの補助金を受け取ることができるわけではありません。
条件を満たしていない場合、リフォーム工事を実施しても補助金を受け取ることができない可能性があります。
そこで、先進的窓リノベ2024事業の対象者、対象の住宅、および対象の工事について詳しく見ていきましょう。
対象者
先進的窓リノベ2024事業は、以下の条件を満たす方が補助対象となります。
・事務局に登録された登録事業者(窓リノベ事業者)と契約を結び、窓のリフォーム工事を実施すること
・窓のリフォーム工事を実施する住宅の所有者(※)であること
※住宅を所有する個人、家族、貸借人、管理組合法人など
対象の住宅
先進的窓リノベ2024事業の対象となる住宅は、「既存住宅」です。
既存住宅とは、窓のリフォーム工事の契約が成立した時点で、築年数が1年以上経過した住宅を指します。または、それまでに人が居住したことのある住宅のことです。
住宅に関しての条件はかなり緩いと言えるでしょう。
対象の工事
先進的窓リノベ2024事業の補助金は、指定された製品を使用して以下のリフォーム工事を行い、かつ補助金額が5万円以上の場合に対象となります。
■リフォーム工事の内容
リフォーム工事の種類 |
内容 |
ガラス交換 |
既存の窓のガラスだけを取り外して、断熱性の高い複層ガラスなどに交換する。サッシについては既存のものを使用する。 |
内窓設置 |
既存の窓の内側に新しく窓を設置する。既存の内窓を外して新しい内窓と取り替える。 |
外窓交換(カバー工法) |
既存の窓のガラスだけを取り外し、古い窓枠に重ねて新しい窓枠を取り付ける。 |
外窓交換(はつり工法) |
既存の窓のガラスと窓枠を取り外して、新しい断熱窓を設置する。 |
先進的窓リノベエコホーム支援事業の補助対象期間
先進的窓リノベ2024事業の補助対象期間は、2023年11月2日〜2024年12月31日までとなっています。この期間内にリフォーム工事を開始し、完了させる必要があります。
先進的窓リノベエコホーム支援事業を申請する流れ
ここまで読んで、この事業に興味を持った方も多いのではないでしょうか。
そこで次は、先進的窓リノベ2024事業の補助金の手続きを見ていきましょう。
この事業では、リフォーム事業者と対象者がそれぞれ以下の役割を担います。
・リフォーム事業者:補助事業者として申請手続きを行う
・住宅所有者(対象者):共同事業者として申請に協力する
補助金の交付が決定した場合、事務局はリフォーム事業者に補助金を支給し、その後事業者から対象者に還元されます。
補助金の還元方法は、以下の2つがあり、事業者と対象者であらかじめ合意した方法で還元が行われます。
・契約代金への充当
・現金支払い
補助金の分を割り引きすることもありますし、現金で還元することもあります。
また申請は当社のような施工事業者が行いますので、お客様は指定の書類に記入するだけです。面倒な手間はかかりません。
先進的窓リノベエコホーム支援事業は他の補助金と併用できる?
先進的窓リノベ2024事業の補助金は、他の補助金との併用が可能です。ただし、次のような補助金との併用はできません。
・先進的窓リノベ2024事業と補助対象が同一である国の補助制度
・国費を充当した地方公共団体の補助制度
例えば、こどもエコすまい支援事業や既存住宅における断熱リフォーム支援事業では、工事契約が別である場合、先進的窓リノベ2024事業との併用が可能です。
また、長期優良住宅化リフォーム推進事業や次世代省エネ建材支援事業 については、工事契約が異なり、かつ工期も別の場合に併用できます。
そのため、より多くの補助金を受け取り、エコ住宅へのリノベーションをお得に実施できるのです。
先進的窓リノベエコホーム支援事業の補助金に関する注意点
先進的窓リノベ2024事業の補助金を検討する際には、いくつかの注意点があります。
それは
・住宅やリフォーム工事の種類によって補助金額が異なる
・補助金の予算には限りがある
という点です。
先進的窓リノベ2024事業の補助金は、住宅の種類(戸建住宅・低層集合住宅や中高層集合住宅)、リフォーム工事の種類(ガラス交換、内窓設置など)によって補助金額が異なります。
例えば、外窓交換(はつり工法)の場合、戸建住宅や低層集合住宅の補助金額は4万6,000円〜18万3,000円ですが、中高層集合住宅の補助金額は6万2,000円〜26万6,000円となります。
補助金を申請する前に、補助金額がどの程度になるかを事前に確認することが重要です。
また、先進的窓リノベ2024事業の補助金の予算には限りがあり(令和5年度補正予算1,350億円)、予算の上限に達した場合は、補助金の受付が停止される可能性があるため注意が必要です。
そのため、先進的窓リノベ2024事業の補助金を活用したい場合は、早めに申し込むことをおすすめします。
このような注意点があることを理解しておくことが大切です。
まとめ
先進窓リノベエコホームは、最大200万円もの補助金が支給される、大変オトクな制度です。窓リノベは住環境を大きく変えて、エコホーム化を実現することも可能です。
またこどもエコすまい支援事業や既存住宅における断熱リフォーム支援事業との併用も可能であり、申請の手間もかかりませんから手軽にかつ多額の補助金を受け取れます。
ただし予算や磁気などの制限がありますから、極力早めに工事を行う必要があります。
まずはお気軽に当社に「どんなことができるのか」「どれくらいお得になるのか」などご相談ください。
お客様一人ひとりに最適なリフォームを提案させていただきます。お問い合わせ・資料請求