地中海の小さな町から、こんにちは。ガイアフィールドの、一番遠隔地からのリモート社員・森口と申します。
今年も、日本・欧州の不動産事情やトレンドなども交えた、ガイアフィールドならではのオリジナルな情報をお届けします。
--------------------------------------------------------------------------------------
2025年のインテリアトレンド注目すべきポイント5つ
--------------------------------------------------------------------------------------
インテリアの流行は洋服などよりも頻繁な変化はありませんが、インテリアで流行るものは長く続くものが多いです。
近年で有名なのは、自然素材を使ったシンプルで明るい色合いの「北欧スタイル」や洗練されたデザインが特徴の「モダンスタイル」、家具だけではなく色合いや全体の統一感も自然を意識した「ナチュラルスタイル」、軽快でカジュアルな雰囲気の「西海岸スタイル」に、ヨガやスパなどから感じるリラックスムードとアジア圏のエキゾチックさが特徴の「アジアン・リゾートスタイル」など。これまでの流行りを挙げると、実は今も広く取り入れられているスタイルです。
そんな中、海外のインテリアデザイナーによって2025年のインテリアモードでキーワードのようなポイントが出てきました。今回はその注目ポイントの5点についてお話ししたいと思います。
■ 2025年注目ポイント・1「持続可能な、普遍的デザイン」
<アンティークの細かな細工がいま改めて注目!日本でも古い欄間などが大人気だとか>
時代や「流行り廃れ」に関係のないデザインは、職人技が込められた手仕事の作品に見られます。アンティークと呼ばれる芸術品は、常に求められてきましたが2025年には特に注目されているようです。
「トレンディではなく時代を超越したスタイルを強調し、インテリアに関しては持続可能性と職人技に焦点を当てることを意味している」とインテリアデザイナー.キャシー・コウ氏は語ります。これは他の多くのインテリアデザイナーも共感しているポイントのようです。
■ 2025年注目ポイント・2「アースカラー」
<アースカラーは落ち着く雰囲気にするのに適しています>
流行は繰り返すといいますが、カラートレンドは70年代から80年代の豊かな色合いのレトロなカラーパレットの復活により、2025年はノスタルジックなルートを辿っているようです。
メンデルソングループ創設者ギデオン・メンデルソン氏によると「テラコッタやマスタード、豊かなグリーンなどの色合いが、木や石などの天然素材と相まって、自然との深いつながりを育む、魅力的で地に足のついた雰囲気を作り出すだろう」と語っています。
■ 2025年注目ポイント・3「サンクチュアリ(聖域)ポケット」
<出窓のこんなスペースにはワクワクします!>
これまで見過ごされていた忙しさによるリラックス不足が、パンデミア以降それぞれの家での過ごし方で変化が出てきたようです。リモートワークの拡大で家庭にミニオフィスが必要になったのと同時に、その一方でちょっと一息つく「隠れ場所」が人気を集めています。ホリスティックデザイン専門家のガラ・マグリニャ氏は、こうした場所を「サンクチュアリ(聖域)ポケット」と呼んでいるようです。
それは窓辺で居心地の良い読書コーナーだったり、ちょっとしたお昼寝が気持ちよさそうなカウチだったり、本格的な瞑想ルームだったり…と様々なようです。
■ 2025年注目ポイント・4「ミックスメタル(混合金属)」
<金属をミックスすることで、インテリアに温かみや味を出すことができます>
「ミックスメタルは、2025年にバスルームだけでなく、それ以外の分野でもヒットする」とインテリアデザイナーのジョシュア・スミス氏は予言しています。「ミックスメタルを使ったデザインは、エレガントさを演出したり、シックで高揚感のある雰囲気に仕上げることができる」とインテリアデザイナーのピーク・ピーターソン氏も好んでいるようです。
■ 2025年注目ポイント・5「アクセント天井」
<壁と天井のバランスで、雰囲気が変わります>
「2025年は、デザイナーが天井を”第五の壁”として受け入れて、華やかに彩るだろう」とデザイナーのポーシャ・フォックスは語ります。大胆な色の選択、複雑な壁紙、装飾的なモールディングなど、こうしたアクセント天井はすでに2025年のインテリアデザイン界の大きなニュースとなっているようです。日本でも、天井のアクセントクロス遣いがだんだんと人気になってきています。
ということで、最近の海外インテリアデザイン業界で2025年のトレンドとして挙がってきたポイント5つをお話してみました。こうした情報は、もちろん好みもあると思いますが、参考にすることで更に素敵な家になる可能性も。
私は個人的にも興味があるため常にチェックしていますが、たとえ流行っていてもまずは自分の好みや自宅の間取りに合うかどうかが大事かもしれません。まずは小物の範囲から取り入れるのが簡単だったりします。
様々なトレンドを知った中で、自分の好みに合ったものを選んで自宅のインテリアに取り入れていくことは、生活の中で新しい発見があったりするので大変楽しいことです。私も季節ごとに模様替えをする際には参考にしています。
今後も、欧州ならではのエピソードや欧州にかかわらず世界や日本の不動産関連・建築にかかわる情報を、ブログとメルマガで、引き続きレポートさせていただく予定です。こちらのブログでは写真など多めに載せていきますので、ご興味がありましたら是非引き続きお立ち寄りくださいませ。
それではまた、メルマガとブログでお会いできれば嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。