新NISAが2024年から開始!なにに投資したら良い?

いつも当社のブログをご覧いただきありがとうございます。

投資分野において、不動産投資とともに関心を持つ方が多いものの一つが「NISA」です。

こちらでも2024年1月開始の新NISAについては、これまで触れてきました。

2024年スタートの新NISAを徹底解説!

 

  •  

 

一方で、記事を読まれたお客様からは「新NISA」の仕組みはわかったけど、結局投資で利益が出なければ意味がない、そこで新NISA投資では何に投資をすればいいんだろう」といった声もいただきました。

そこで今回は新NISAで投資する先を選ぶためのポイントや、損失を防ぐためのポイントをお伝えします。

 

新NISAの特徴

まずは、新NISAの特徴を確認しましょう。

新NISAは以下の図表のように、従来のNISAよりも投資できる金額が大幅に拡大しています。

 

 

成長投資枠

つみたて投資枠

年間の非課税投資枠

240万円

120万円

非課税保有期間

無期限化

非課税保有限度額

1,800万円(成長投資枠は1,200万円)

投資可能期間

恒久化

対象商品

上場株式、投資信託など

一定の条件をクリアした投資信託

制度併用

併用可

対象年齢

18歳以上

 

これまでのNISAは年間120万円までの投資枠でしたが、新NISAでは360万円と大幅に拡大されています。また運用できる期間も無期限になったことで長期間の投資が可能となっているのです。

さらに成長投資枠、つみたて投資枠という2種類のNISAがありそれぞれを併用することで違う方向性の投資を確立させていくことも可能です。

新NISAで採るべき投資戦略

新NISAは投資できる金額や期間が従来のNISAよりも大幅に拡大した上に、つみたて投資枠も併用できます。

そこでこういった特徴を活かして、新NISA投資で採るべき戦略を考えてみましょう。

若いうちに少額投資から始める

新NISAは18歳から投資可能であり、投資対象として様々な投資信託にが用意されています。それらの投資手法は数万円からの投資が可能であるため、若くてそれほど投資用のお金がない方でも投資がしやすくなっています。

はじめに投資するときに利益が多くなるからと多額の投資を始める方もいますが、最初は少しづつ、小さな金額から投資して、投資対象を見極めていくことでリスクを小さくできます。

18歳になり、バイトを初めて収入を得たら、毎月1万円ずつ投資していくというスタンスで始めてもいいですし、30代の方であれば貯金のかわりに毎月5万円ずつ積み立てていくという投資の方法も考えられます。

 

分散投資

少額ずつ投資するだけではなく、投資先を分散することもNISAでは可能です。新NISAでは色々な種類の投資信託を選べるので、例えば日本国内の株式に連動するものや外国の株式相場に連動するもの、個別株や市場平均、その他にも国債や企業債など様々な投資先を分散できます。特に、投資する国を分散することは非常に重要です。一つの国に投資をしていて経済問題が起きると、その国の経済に関する投資信託全てが影響を受ける可能性があり、一気に損失が大きくなる可能性があります。

しかし投資する国を分散しておけば、問題が起きてもその影響を限定的なものにできます。

例えば100万円の資金がある場合、1つの投資先に100万円を全て投入してしまうと何か問題が起きた時にその資金全額が影響を受け、リスクが大きくなります。

しかし10万円を10の投資先に分けることで、何か問題が起きた時に被害の最大額を小さくすることができるのです。

時期をずらす投資(ドルコスト平均法)

投資でリスクを分散するときには、対象や通貨だけではなく、時期を分散することも重要です。相場が変動する中で定期的に積立投資をしていけば、購入した投資商品の購入価格を平準化することが可能です。それはつまり市場の変動に対しての影響を限定的にできるため結果的にリスクを小さなものにできるのです。一度に得る利益は小さくなってしまいますが長期的に見るのであれば短期的な利益でなく長期的な安定した利益を得ることを目的とするべきでしょう。この投資手法をドルコスト平均法と呼びます。

新NISAで投資する対象は

では具体的に投資初心者の方が新任NISAで投資する対象にはどういったものが考えられるでしょうか。できるだけリスクを抑えて長期積立ができるものをメインに上げていきます。

 

世界株式のインデックス投資

最初に考えたいのが、世界株式に連動するインデックス投資です。インデックス投資とは個別株ではなく市場平均に連動する投資信託の種類を指します。そのため1つの株式に依存するのではなく、市場全体の平均値が上がっていけば、購入した投資信託の値も上がっていきます。

日本も2023年現在、バブル期以来の株価高騰を見せていますが、アメリカ株などはダウ平均が10年前と比べて2倍以上の値と非常に高い数字になっています。

そして世界の株式市場に連動するインデックス投資をしておけば、全体的に株式が値上がりしている昨今では長期的な視野に立てば利益を出せる可能性が高くなるでしょう。

 

新興国株式

次に考えたいのは新興国株式に関する投資信託です。新興国株式に投資する最大のメリットは今後の大きな成長が望める点です。先進国のインデックス投資では安定した利益を確保しやすいですが一度に大きな利益は出にくいと言えます。

そこで新興国株式投資で多少のリスクを撮りながらも、大きな利益を目指すことでリスクとリターンのバランスを取っていきます。

特に注目に値する市場はインド市場の株式です。インドの人口が近いうちに中国を超えると言われておりその経済市場も拡大しつつあります。それだけに各国からの資金が流入する可能性があり、社会主義を導入している中国よりも政府の制限が厳しくないために自由経済市場が発展する余地が大きく残されている点が魅力です。

実際にインドの株式市場は下記の図のような成長を現在見せています。

出典:https://www.daiwa-am.co.jp/specialreport/market_letter/20230623_03.pdf

ただしインドも中国との軍事衝突の可能性があるなど、政情が安定しているわけではありません。また先進国と比べると通貨の信用性が非常に乏しく貧富の差が激しい点もリスクとなってきます。

新興国株式に1点集中投資をすることは非常にリスクが高いので、世界株式に連動するインデックスファンドなどに投資して、そのサブとして投資先を分散していきましょう。

 

REIT

REITとは不動産投資信託を指します。REITは複数の不動産を運営する不動産運営法人の家賃収入などを投資家に配当します。特にコロナ禍以降のホテル関連のREIT、不況に強い流通不動産REITなどは安定した利益を狙うことが出来ます。

REITに投資できる新NISAの投資信託もあるため、不動産投資を学びながらNISAを始めたいという人にもおすすめです。




まとめ

今回は新NISAをどのような方針で運用していくのか、その特徴を踏まえながらご説明しました。新NISAは運用できる期間が長期にわたるため、何歳から始めるというよりもできるだけ若いうちすなわち今すぐ始めた方が良い投資だとも言えます。ただし投資である以上、100%利益が出る保証はありません。今回挙げていったポイントを押さえながらできるだけリスクを低くし、今すぐではなく10年後20年後に利益が出るような投資先を選んでいくという考え方をしてみてはいかがでしょうか。

給与収入や不動産による所得、そして新NISAによる老後資金の積立をしておけば将来への備えは万全なものに近づけることでしょう。